マビノギは土曜の曜日効果で正午に加齢。
16歳になりました。やったね♪
レベルアップ時に残しておいたAPとあわせて5APになりました。
これでアイスボルトスキルもめでたくAランク到達。
あと3APあればランク9…これが結構しんどい。
ファイアスキルを9→Aにアントレインすれば良かったかな……(ランク9燃費悪いんだもの)
マビの話はこの辺で次はバイト系?(いや食べ物系かな?)のお話。
今日のバイトでの戦利品はこちら

春らしい苺のスイーツ。
ちなみにレジ前にはバナナのお菓子がたくさんありました。
ポーションは無事に売り切れてました。
この春は苺とバナナが流行るのでしょうか?私はどちらも大好きですよ♪
ところで「モンブラン」って栗(マロン)のお菓子と憶えがあるのです。
「苺のモンブラン」ってなんか名前変じゃないかなって思った。
そもそもモンブランってどういったお菓子をさして言えば正しいのか…
気になってデザートスプーンが進みません。調べましょう。
・
・
・
・
・
・
調べました。
某サイト様より勝手にコピペ
正式名称はモンブラン・オー・マロン[mont-blanc aux marrons(仏)]
マロンの産地フランスのアルデシュ地方で考案され、語源は
イタリアとフランスの国境の山、モンブランから。
モンブランはフランス語「白い山」という。
お菓子職人がフランス皇帝にメレンゲの上に栗を乗せた菓子を差し上げた時、
その菓子の名前を問われたときに、白いメレンゲからモンブランを想像してつけた、という。
…だ、そうです。
じゃあこれはモンブラン・オー・ストロベリー?(フランス語で苺はなんていうんだろうね?)
ってところか。
「苺のモンブラン」って名前は意味的にはあっているわけだね。
では意味を知った上でおいしくいただきましょう。
もぐもぐ…
おいしーvv
苺の甘酸っぱさがよく出ていて大変おいしゅうございました。(でも¥270は高いと思うんだ)
苺ババロアって感じかな~ ん?ムースかな?どっちだ?
…そうだ。原材料見ましょう。
原材料名 生クリーム、
苺ムース、
苺ピューレ、
苺、卵、砂糖、小麦粉
植物油脂、果糖、コーンシロップ、
苺濃縮果汁、洋酒、ゼラチン、ラズベリーピューレ、
レモン果汁、水飴…etc
これでもかってくらい苺入ってますね。ていうかムースって書いてありますね。
でも、材料にムースって書いてあるってことは
コレはムースを使ったデザートであってムースではないのではないか!?
(いや、モンブランなんだけどね)
先ほどのサイト様で調べたババロアとムースの説明
ババロア[bavarois(仏)]
英語ではバーバリアン・クリーム
バイエルン(ババリア)地方が語源の冷製デザート。、
カスタードクリームと果物のピューレににゼラチンを加えて
ホイップクリームを混ぜて型に入れ冷やし固めたもの。
古くはフロマージュ・パヴァロワと呼ばれていた。
ムース[mousse(仏)]
鳥肉魚肉をつぶして、あるいは卵、あるいはクリームなど
つなぎを入れて調味し、時にはゼリーでつないで
蒸し固めたもの。
あれ?なんでしょうこの感じは…原材料再確認。
原材料名 生クリーム、苺ムース、
苺ピューレ、苺、卵、砂糖、小麦粉
植物油脂、果糖、コーンシロップ、苺濃縮果汁、洋酒、
ゼラチン、ラズベリーピューレ、
レモン果汁、水飴…etc
うん、苺ババロアだね。つーかモンブランじゃないね。
原材料の苺ムースは鳥肉魚肉の代わりに苺をつぶしてつなぎ入れて
蒸したものなのでしょう。
中にスポンジケーキが入っていたことはこの際置いておきます…
PR